お問い合わせ

インフォメーション

結婚式に取り入れたい!季節に合う会場装花の選び方
2019.05.24

こんにちは。プラネットMCスクールです。

挙式会場や披露宴会場を彩る会場装花。
結婚式を華やかに演出してくれる大切なアイテムです。

花の種類は自分たちのイメージに合ったものを選べばOKですが、季節外れの花だとチグハグな印象に…。
また、季節外の花は入手が難しいため値段も高くなってしまいます。
そのため、季節に合った旬の花を選ぶのがおすすめです。

そこで今回は、季節ごとに旬の花と会場装花の演出ポイントをご紹介します。

春の会場装花

・旬の花
ミモザ(2月~4月)、ヒヤシンス(3月~4月)、桜(3月~4月)、アネモネ(3月~5月)、チューリップ(4月~5月)、ラナンキュラス(4月~5月)、スズラン(4月~6月)、カンパニュラ(5月~6月)、芍薬(5月~6月)など

・演出のポイント
ピンクやイエロー、オレンジなど、明るい色を取り入れて春らしさを演出するのがおすすめです。
チューリップやラナンキュラス、アネモネなどは色の種類が豊富なので、アレンジの幅が広がります。
また、桜の花は和装の結婚式にピッタリ。
ナチュラルな雰囲気がお好みの方には、ミモザやスズランといった小ぶりの花とグリーンの組み合わせがおすすめです。

夏の会場装花

・旬の花
マトリカリア(5月~7月)、アジサイ(6月~7月)、ひまわり(6月~8月)、クルクマ(8月~9月)、アンスリウム(5月~10月)、グラジオラス(7月~10月)など

・演出のポイント
白い花とグリーンで清涼感を出したり、ビビッドカラーで夏らしさを演出したりするのがおすすめ。
クルクマやアンスリウムは、南国風のアレンジにピッタリです。
アジサイは「移り気」という花言葉があるため避ける方も多いですが、一方で「家族団らん」という花言葉もあります。
爽やかで夏にはピッタリの花なので、花言葉が気にならない場合は取り入れてみると良いでしょう。

秋の会場装花

・旬の花
ダリア(7月~10月)、コスモス(6月~10月)、ケイトウ(8月~10月)など

・演出のポイント
ボルドーやワインなどの落ち着いたカラーでまとめるのがおすすめ。
秋が旬でカラーバリエーションが豊富なダリアは、秋の会場装花として特に人気です。
また、ドライフラワーや木の実、紅葉した葉っぱなどを取り入れたアレンジもおすすめですよ。

冬の会場装花

・旬の花
ポインセチア(11月~3月)、クリスマスローズ(12月~2月)、コットンフラワー(ドライフラワーとして長く楽しめる)など

・演出のポイント
温かみのあるコーディネートで冬らしさを演出するのがおすすめ。
クリスマスらしい真っ赤なポインセチアとグリーンのコーディネートや、ふわふわのコットンフラワーを使ったアレンジなどが人気です。
赤い南天の実や松の実などを取り入れるのも良いでしょう。
そのほか、白いポインセチアなどを使ったホワイトベースのコーディネートも素敵です。

オールシーズン手に入りやすい花

バラ、カーネーション、ガーベラなどはどの季節でも手に入りやすい花です。旬の花と組み合わせてコーディネートすると良いでしょう。

いかがでしたか。
会場装花に取り入れたい花と演出のポイントを季節ごとにご紹介しました。
旬の花を使うことで、季節感のある魅力的な演出ができます。
また、季節だけでなくドレスのデザインや会場の雰囲気なども考慮して花を選ぶと、統一感のある素敵な結婚式になりますよ。
ぜひこれを参考に、2人の結婚式にピッタリの会場装花を探してみてくださいね。

事務職 急募!!(土日勤務できる方、大歓迎!!)
2019.04.30

電話の応対、ワードやエクセルの打ち込み、メール作業などが主な仕事となります。

10時から19時が営業時間となります。

土日働ける方、大歓迎です。勤務日数、時間等、何でもご相談くださいませ。

 

ウェディングドレスの種類と選び方
2019.04.24

こんにちは。プラネットMCスクールです。
女性にとって、結婚式で着るウェディングドレスはとても重要ですよね。
一生に一度の結婚式ですから、自分を一番キレイに見せてくれるドレスを選びたいものです。

そこで今回は、ウェディングドレスの種類と選び方をご紹介します。
ぜひドレス選びの参考にしてくださいね。

ウェディングドレスの種類

一口にウェディングドレスを言っても、その種類はさまざま。ここでは、代表的なドレスの種類を7つご紹介します。

1. Aライン
ウエストラインが高い位置にあり、ウエストから裾へ直線的にスカートが広がるデザインのドレスです。
アルファベットの「A」のようなシルエットに見えることから、「Aライン」と呼ばれています。
シンプルで上品な印象で、縦のラインが強調されるため背を高く見せる効果があります。
体型や年齢を問わず、幅広い方に人気のあるドレスです。

2. プリンセスライン
上半身はタイトでウエストラインに切り替えがあり、スカート部分が大きくふくらんでいるデザインのドレスです。
プリンセスラインという名前の通り、お姫様のような華やかでかわいらしい印象を演出します。
ボリュームがあるデザインなので、広い会場でもよく映えるドレスです。

3. スレンダーライン
身体のラインに沿った細く直線的なシルエットのドレス。
スタイリッシュで大人っぽい雰囲気を演出できます。
スカートの広がりが少なく小回りがきくため、コンパクトな会場におすすめのドレスです。

4. エンパイアライン
細身のシルエットで、ウエストではなく胸下に切り替えがあるタイプのドレス。
ギリシャ神話にでてくる女神をイメージしてデザインされたそうです。
広がりが少なく直線的に流れるシルエットなので、ナチュラルな印象を与えてくれます。
また、お腹を締め付けないため、マタニティドレスとしても人気があります。

5. マーメイドライン
上半身から腰までは身体にピッタリとフィットし、裾は魚の尾びれのように広がったシルエットが特徴。
マーメイド(人魚)のように見える、エレガントで大人っぽい印象のドレスです。
メリハリのあるデザインなので、女性らしい曲線美を強調できます。
また、ゴージャスな印象をもつため、広い会場でも見劣りしない存在感があります。

6. ベルライン
ウエストに切り替えがあり、スカート部分がベルのような形にふくらんだデザインのドレス。
丸みのあるコロンとした形のスカートが、かわいらしさを演出します。

7. ミニ
丈の短い膝上スカートのドレス。若々しくキュートな印象を与えてくれます。
カジュアルな結婚式や、二次会などに適しているドレスです。

ウェディングドレスの選び方

ウェディングドレスにはさまざまな種類があるので、「どうやって選べばいいか分からない…」という方も多いはず。
そこで、ドレス選びのポイントを3つご紹介します。

1. 理想のイメージを考える
まずは、自分が理想とするドレスのデザインをイメージしてみましょう。
たとえば、かわいい系がお好みなら「プリンセスライン」「ベルライン」「ミニ」などがおすすめ。
正統派で上品な印象がお好みなら「Aライン」、大人っぽい雰囲気にするなら「スレンダーライン」や「マーメイドライン」などが良いでしょう。
ナチュラルな印象にしたいなら、「エンパイアライン」などがおすすめですよ。

3. 自分の体型に合わせる
似合うドレスのデザインは、体型によってそれぞれ異なります。
理想のイメージだけでなく、自分の体型も考慮してドレスを選ぶことが大切です。

たとえば、細身のデザインの「スレンダーライン」や「マーメイドライン」は、細身で長身の方におすすめ。
身体のラインが強調されるため、体型を隠したい方には不向きです。

小柄な方や脚を長く見せたい方におすすめなのは「エンパイアライン」。
腰の位置が高いため脚長効果が抜群で、スタイル良く見せられます。

「Aライン」と「プリンセスライン」は、どんな体型の方にも似合うデザインです。
自分の体型に合うドレスが見つからなくて困ったら、まず「Aライン」か「プリンセスライン」を試してみると良いでしょう。

4. 会場に合わせる
ドレスのデザインと会場にも相性があります。
たとえば大規模な会場なら、「プリンセスライン」などの華やかで存在感のあるドレスがおすすめ。
反対にコンパクトな会場なら、「スレンダーライン」などの小回りのきくデザインが良いでしょう。

また、厳かなチャペルや大聖堂で結婚式を行うなら上品なデザイン、アットホームな人前式にするならカジュアルなデザインにするなど、会場の雰囲気とドレスを合わせるのもおすすめです。

いかがでしたか。
ウェディングドレスの種類と選び方をご紹介しました。
自分にピッタリのウェディングドレスを選んで、素敵な結婚式を迎えてくださいね。

結婚式の費用ってどれくらい?おすすめの節約術も紹介!
2019.03.24

こんにちは。プラネットMCスクールです。
結婚式を挙げようと思ったとき、特に気になるのが「お金」ではないでしょうか。
挙式料や衣装、演出、引き出物などさまざまなお金がかかるので、トータルでどれくらい用意すればいいのか分からない方も多いと思います。

そこで今回は、結婚式にかかるお金や支払いのタイミングなどを詳しく解説!
お得な節約術もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

結婚式費用の平均・相場

結婚式の費用(総額)の平均は以下の通り。招待人数によって金額が変わります。また、招待人数は60人~70人程度が平均的です。ただし、式場の種類や地域、日取りなどで金額は変わるので、あくまで参考にしてください。

①10人:70万円程度
②30~40人:200万円前後
③60~70人:300万円前後
④100人:400万円~600万円程度

「総額」ではなく「自己負担額」を考えよう

結婚式にかかる費用を、全て2人で支払わなければいけないわけではありません。
結婚式ではゲストからご祝儀をいただけるので、総額からご祝儀を引いた金額を用意すればOKです。
ご祝儀は1人あたり3万円を想定してシミュレーションすると良いでしょう。

例えばゲスト60人、総額300万円の場合は、
300万円-(3万円×60)=120万円が自己負担額です。

さらに、親からの援助を受けられる場合は、その金額を引いた分が2人の自己負担額となります。

料金はいつ支払うの?

例外もありますが、料金は結婚式の1~2週間前までに前払いするのが一般的。
前払いの場合はご祝儀を支払いに充てられないため、事前に総額を用意する必要があります。
高額になるので、両家に援助を依頼して前払いし、いただいたご祝儀で両家に返金するケースが多いようです。

結婚式費用を節約するには?

・お金をかけるポイントを絞る
衣装や料理、演出など、全てにお金をかけるとかなり高額になってしまいます。
2人で何を重視するのかよく話し合って、お金をかけるポイントを絞ることが大切です。

・人気のない季節・日取り・時間を選ぶ
真夏・真冬や平日、六曜の中で凶の日とされている「仏滅」などは、結婚式を避ける方が多いため、リーズナブルなプランを用意している式場もあります。
そのほか、夕暮れから夜にかけて行う「ナイトウエディング」も、通常よりお得な価格の場合が多いです。
ゲストへの配慮をした上で、特に問題がないようなら、このような人気のない日程で結婚式を行うのも良いでしょう。

・持ち込みアイテムを使う
招待状やメニュー表、席札、装飾アイテム、プロフィールムービーなどを自作することで、式場や業者に依頼するよりも費用を抑えることができます。
ただし、式場によっては持込料が発生する場合もあるので注意しましょう。

いかがでしたか。
結婚式のお金にまつわる情報をご紹介しました。
結婚式の費用はご祝儀である程度まかなうことができますが、支払いは前払いであることが多いため注意が必要です。
また、工夫次第で結婚式費用を節約することもできます。
ぜひこれを参考に、2人で結婚資金について話し合ってみてくださいね。

結婚が決まったらどうすればいい?結婚式の準備の流れを解説!
2019.02.25

こんにちは。プラネットMCスクールです。
「結婚式を行うことが決まったけど、一体何から始めればいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、プロポーズ後から結婚式までの準備の流れをご紹介します。

①婚約・顔合わせ

結婚が決まったら、まずは両家の親へ挨拶に行きましょう。清潔感のある服装で、手土産も忘れずに。
挨拶の後は、結納あるいは顔合わせ食事会を行います。どちらのスタイルにするかは、両家の要望を踏まえて決定しましょう。

婚約指輪については、プロポーズの時に渡すことも多いですが、そうでない場合は結婚式までに男性から女性へ贈ります。
できれば、結納・顔合わせの前までに用意しておきたいところです。
婚約指輪はすぐに受け取れるわけではないので、最低でも1ヶ月前にはオーダーするようにしましょう。
フルオーダーの場合は2ヶ月~3ヶ月ほどかかるため、早めに準備をする必要があります。

②式場探し

結納・顔合わせが終わったら、さっそく式場探しです。
ですが、いきなり会場に行くのではなく、まずは2人で理想の結婚式のイメージを話し合いましょう。
教会式にするか、神前式にするか、アットホームな雰囲気がいいのか、厳かな雰囲気がいいのか…。
具体的なイメージが固めれば、会場探しもスムーズに進みますよ。

イメージに合った会場をいくつかピックアップしたら、ブライダルフェアに参加して、会場を詳しく見て回りましょう。
「実際に見たらイメージと違った…」ということも多いので、必ず会場を見てから決定することをおすすめします。
予約時期は個人差がありますが、だいたい希望日の1年~半年前に予約をする方が多いようです。
また、人気会場の縁起の良い日は予約が殺到するため、できるだけ早めに予約をすると良いでしょう。

③衣装や小物、プログラムの準備

会場が決まったら、衣装やヘアメイク、小物、プログラム、装飾、演出などを準備していきます。
特に、ドレス探しは早めに始めるのがおすすめ。人気のドレスは予約で埋まっていることも多いため、だいたい結婚式の半年~4ヶ月前から探し始めて、3ヶ月~2ヶ月前には決定するようにしましょう。

④結婚指輪を購入

結婚指輪は、結婚式までに用意できるよう準備しましょう。
婚約指輪と同様、受け取りには最低でも1ヶ月、フルオーダーの場合は2ヶ月~3ヶ月ほどかかります。
一般的には、結婚式の半年前~3ヶ月前くらいに購入する方が多いようです。

⑤招待状の発送、引き出物や二次会会場の手配

招待状は、結婚式の4ヶ月~3ヶ月前に送るのが一般的。
その際、返信は約1ヶ月の余裕を持つようにしましょう。

同時期に、引き出物や二次会会場の手配、幹事の依頼なども行います。
二次会の準備は幹事に丸投げするのではなく、新郎新婦も主体的に関わるようにしましょう。
また、友人ではなく業者に二次会の幹事を依頼することも可能です。

⑥ブライダルエステ

ブライダルエステは、結婚式の3ヶ月前からスタートする方が多いようです。
人気の施術部位は顔と背中。シェービングやくすみケアを行うことで、ドレスをより美しく着られるようになります。
そのほか、二の腕の引き締めなども人気のプランです。
時間が取れない方は、結婚式直前に1回シェービングを行うだけでも、だいぶ印象が変わりますよ。

⑦手紙やスピーチの準備、最終打ち合わせ

結婚式の約1ヶ月前からは、最終準備に入ります。
ゲストへのお車代やお礼の準備、花嫁の手紙や新郎のスピーチの準備、衣装の最終フィッティング、メイクリハーサルなどを行います。
できるだけ余裕を持って準備を終え、結婚式前日はゆっくり過ごせるようにしましょう。

いかがでしたか?プロポーズ後から結婚式までの、一般的な流れを解説しました。
準備することが多くて不安かもしれませんが、順番に余裕を持って取り組めばOKです。
2人で楽しみながら、結婚式準備をしていきましょう!